長野県地理学会長 市川 正夫
謹賀新年 会員各位にはご健勝のことと拝察いたします。
下記のとおり例会を開催しますので、ご出席をお願いします。
記
1 期日:2月11日(火・建国記念の日)
2 会場:信州大学教育学部中校舎3階 (駐車場あり)
3 日程:
11:00 役員会 M306号室
13:00 例会 M301号室
(1)協議 ・2025夏季大会(東信) ・規約 ・ホームページ
(2)研究発表
①「長野県のワインブドウ栽培」 佐々木清司(顧問)
②「フィールドから学ぶ~長野県伊那北高校カンボジア研修を通して~」
丸山陽央(伊那北高校)
③「平成18年7月豪雨における岡谷市湊地区の住民の避難トリガーと過去の災害との関連」
奥山加蘭(伊那市立東春近小学校)
④卒論発表 信州大学教育学部学生3名
・「温泉資源の管理・利用の実態-長野県下高井郡野沢温泉を事例に-」 若林耕一郎
・「魚沼丘陵地域における後期更新世以降の地形発達」 小林雅広
・「多学年で実施する水害教育カリキュラムの提案-長野市立清野小学校での実践を例に-」 倉石椋
(3)懇親会(M306号室にて。会費1,000円、学生無料)
4 申込みは、事務局までお願いいたします。
懇親会出欠を添えて、携帯メッセージ・メール・電話などで2月6日までに
(会員には案内葉書に連絡先あり)
*非会員の参加も可能です。(参加費1,000円。申込不要)
5 その他
・出席者は状況に応じてマスク着用等をお願いします。
・住所変更、会員の訃報情報等がありましたらご連絡ください。